今ある古民家を解体し、取り出された古材を活用し建て替えた木造住宅で、50年後に「古民家のように  長期間住まい続けることが可能な新築木造住宅」のことです。
新民家推進協会には、古民家に込められた先人の知恵を充分に活かした家づくりを行い、未来へ受け継ぐ使命があります。
この新民家で、国産自然乾燥材の活用、ハンドプレカットによる手刻み加工による建築構法を採用し強固で持続可能な循環型建築を実現します。

今までは、古民家を解体し廃棄したあと、新しく建て直すということが行われていました。

しかし、古民家を支える資材の「古材」は、年月を経て、強度が増しています。古材を「廃棄」ではなく「活用」することで、より安心・安全な家を建築することが可能となるのです。

当協会では、古材のプロフェッショナルである古材鑑定士が適正に古材を鑑定し、解体を行います。古材や古民家の特性を熟知している新民家プランナーが、古材を活かしたカタチで新築するご提案を行います。

取り出された古材は、古材倉庫や古材王を経て、ハンドプレカット工場により手刻み加工が行われた上で、新たに建築される新民家へと活用されます。

新しい材よりも強い古材を活かして建て替えを行った「新民家」だからこそ、「未来の子ども達へ引き継げる住まい」を提供することができるのです。

【理念】

「未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会を創造する」

新民家推進協会は、地域の資材と技術を活用するための連携を図り、地域の材木屋「古材倉庫」・解体屋「古材王」で資財の調達を行い、地域の大工が集まるハンドプレカット工場で構造材の手刻み加工を行います。

新民家を建てる際には、古民家にある「古材」をただしく評価し、古材を活かした家づくりを考えなければいけません。

その役割を担うのが、「古材鑑定士」と「新民家プランナー」です。
当協会では、インストラクターが講習を行い、ユーザーの古民家への想いが1つでも多く実現するよう資格者を輩出しています。

古材鑑定士

古材鑑定士は、古民家を支える古材の価値を適正に評価し、プロの目で鑑定を行います。古材の状態を的確に把握し、古材が活用できるか、再利用可能かなどを判断いたします。
解体はするが、古材は残したい・生かしたい・誰かに活用してほしいなど、ユーザーが込める想いを次世代へ継承するお手伝いができる資格です。
古民家には必ずある古材を、プロとして評価し、少しでも未来へと継承するために活動しているのが古材鑑定士です。

新民家プランナー

新民家プランナーは、古材や古民家に精通し、解体された古民家から取り出された古材の活用方法、古材を活かして長く住まうことが出来る家づくりの提案などをプロとしてご提案いたします。
取り出した古材をどう生かすのか、古材をどう使えば長く住まうことができる家になるか、などを新民家のプロとして提案し、次世代へ技術・文化を継承する活動を行う資格です。
古民家を解体してしまうが、使える古材や木の良さを子ども達に残したい、次世代に生かしてほしいというユーザーの想いをカタチにするのが新民家プランナーです。

※住育コンシェルジュとは

「住育コンシェルジュ」は、消費者が自分の住まいについて選択できる力を養うための学びの場を提供する住まいのプロです。

住まいについての正しい知識・知恵を、幅広い視点からお伝えいたします。
知識が不十分の状態で自分の住まいを作ってしまうと、ローン返済が苦しくて生活に余裕が無くなったり、使い勝手や環境が自分に合わなかったりと、豊かで快適な生活は難しくなってしまいます。

『住育』とは住まいの教育です。
住まいに関して学んでいただく事で、自分にとって快適な住まいとは何かを考え、住まいの選択ができる力を身に付けていただけるように全国各地で活動に取り組んでいます。

住育学校では、より住まいについて学びます。良い住まいとはどんな家なのか、長く住まうためにはどんな家選びをしたらよいのか、どんなメンテナンスをしていけばいいのか、など、あまり知られていない「家のホントのコト」を住育コンシェルジュの講師がお話しいたします。

未来の子ども達がより良い住まいで暮らせるように、また日本の伝統が活きて継承されていくように、多くの方に住まいについて学んでいただく場を提供しています。

人生の中でも長く関わる「家」についてしっかり学び、「メンテナンスの方法」や「住まいと健康について」など、衣食住の「住」についてしっかりとした知識と知恵を身につけていただき、より良い健康的で長く住むことが出来る家を、ご自身の目で選択できるようになることが未来の子ども達へ伝統・文化を継承することにも繋がります。

住育学校は、毎年1月~5月、8月~12月の期間で開催されています。

※木のソムリエとは

「木のソムリエ」は、一般社団法人住まい教育推進協会が認定する木の専門家(ソムリエ)です。

木のソムリエは、木造住宅を建築されるお客様が期待されている「木」について様々な視点からお伝えします。普段、「使われている木のコト」「メリットとデメリット」を知る機会は少なく、お客様も相談先が分からないうのが現状です。

そういった方々に「木のソムリエ」は、木に対する専門知識を持つ者として、木造住宅や木の魅力をお客様に伝え、各地の相談窓口として活動しています。

木の住まい支援協会では、木や山について学ぶ「木のソムリエツアー」や木造住宅や住まいについて学ぶ「木の住まい教室」を開催しています。

これから家を建てようと考えている方に向けて、より良い家づくりのための知恵やアイデアをお伝えし、古民家に込められた先人たちの知恵を未来の子ども達へ継承する取り組みを行っています。

家を支える柱や梁がどうやってできているのか、どんな素材でできているのか。実際にみる機会はほとんどありません。美味しい料理はまず素材からというように、木材も長持ちする良い素材があってこそ、長く住まうことができる家づくりができるのです。

知識だけでなく、実際に見て、触って、本当の意味で良い木が「分かる」ようになることで、長く住むことができ、次の世代へと引き継ぐことができる家づくりが可能となるのです。

木の住まい支援協会で開催されている「木のソムリエツアー」「木の住まい教室」は無料です。多くの方に、木の本当のコトを知ってほしいからです。

良い木がどんな木なのか理解して、良い木材を使用した家づくりができるよう学んでいただける場を提供しています。